【自分で服が選べない喪女へ】ファッションコーディネートの基本

どうも、元喪女(と思いたい)ぜろです。

ぜろ
という人!
はーいはいはいはいはーい!かつての私です!
いざ脱喪女しようと思って服を買う決意をしても、どの服を買えばいいのかわからない!って、喪女あるあるだと思います。
今回は、脱喪女ファッションしたいけど、何を買ったらいいかわからないよ!そもそもコーディネートってなに?コーディネートはこーでねーとっていうおやじギャグ以外で聞いたことネェーよ!っていう人に向けて、コーディネートの基本をお伝えしようと思います!
えっ?お前の話なんて参考になんの?って思われるかもしれませんが、港区女子の友人にそのファッションかわいいね~とお墨付きをいただいたこともあるので、安心してください。
※この記事はおしゃれさんが読むものではありません。ジャージとか真っ黒な服しか来たことないっていう迷える喪女のための記事です。
自分の体にあったサイズの服を着る!
これ、どの服を着るのにもあてはまります。ジャージだろうと!
パジャマだろうと!
サイズがあってないと、全てが台無しになります。
下の画像をみてください。
「※ただしイケメンに限る」で有名な画像ですが、イケメンかどうかという以前に、問題があります。
それは、一番左のブサメンと左から二番目のブサメンは、服のサイズがあってない!ということです。
腕を見てください。袖、余りまくってますよね?
インナーもダボついてますよね?
こいつらは、ブサメン以前に、服が自分の体にあってないんですよ。それがさらにブサメン感を醸し出しているんです。それに気がつかないからブサメンなんですよ。
高い服を買えばいいって訳じゃないんです。安い服でもサイズ感があっていれば、問題なくきれるんです。左から3番目のイケメンは、それを証明してくれているんです。
イケメンかどうかなんて全く関係ありません。いや多少はあるかも。
というわけで、
脱喪女ファッションの大大大大大前提として!
自分の体にフィットした服を着よう!
コーディネートの基本は2色~3色!
服を買うときに、次に気にしたいのが服の色合いです。
コーディネートの基本は、服には2色~3色しか使わない!ということです。
色がたくさんありすぎるとごちゃごちゃしすぎて、統一感・清潔感がなくなります。
ピエロの画像とドナルドマクドナルドの画像をみてください。
ピエロ
ドナルドマクドナルド
ピエロとドナルドマクドナルド。
どちらが統一感がありますか?
ドナルドマクドナルドですよね?
ドナルドマクドナルドは原色でかなりどぎつい色をしていますが、一定の統一感を感じます。
それは、ドナルドマクドナルドが赤と黄色という2色しか使っていないからです。
このように、服に統一感を持たせるには、2~3色までの色でまとめあげるのが良いでしょう。
とはいえ、「どの色が合うのかすらわからないよ」という人もいると思います。
そんな人のため、色の組み合わせについても解説します。
色の組み合わせの基本
色の組み合わせの基本は、
+
「赤・青・緑」などのカラフル系
だと、うまくまとまりやすくなります。
ドナルドマクドナルドのような原色の組み合わせはお洒落上級者のなしえるわざであって、素人が手を出していい領域ではありません。
なので、基本的には「白・グレー・黒」のモノトーンカラーに、自分の好みの色を組み合わせるといいと思います。
ちなみに、少し玄人っぽくしたいのなら、季節の色というのも取り入れるとよいです。
例えば、
春:パステル系のポップなカラー
夏:青などの爽やかなカラー
秋:赤などの大人っぽいカラー
冬:黒などの暗めなカラー
などを意識すると、季節感を意識したコーディネートができるようになります。
おすすめの色の組み合わせ
ここからは、個人的におすすめな色の組み合わせを紹介します。
①白×ブルー系
http://www.honeys-onlineshop.com/shop/g/g573023808432/より
白と青の組み合わせは、清潔感・清純さを出したいときにおすすめです。私も清純ぶりたい気分のときは白と青の服をよく着ます。
これは私の主観ですが、白と青の組み合わせは男受けもいいです。男は女豹よりも処女っぽいほうを好むようです。
ちなみに、私は青と白の組み合わせを、ブルーアイズホワイトドラゴンカラーと呼んでいます。
余談ですが、ブルーアイズホワイトドラゴンのもとになったキサラも、めっちゃ清純な感じありますよね。
でも、ブラマジカールは絶対ビッチのヤリ○ンだ。
②赤×黒系
https://www.ingni-store.com/smart/item/457/6194-882645より
赤×黒も鉄板の色の組み合わせです。(私調べ)
とくに、秋冬にぴったりのカラーです。
逆に夏はちょっと暑苦しいのでおしゃれ上級者気取りたいなら避けたほうがいい気がします。(おしゃれなやつは、季節にあった色を大切にするので)
赤×黒は、青×白とは違って、大人っぽさ・妖艶さがでる色になります。「今日の私はいつもと違って大人なの♥️」アピールをしたいときに使えます。
ちなみに、私はこれをレッドアイズブラックドラゴンカラーと呼んでいます。
城之内やダイナソー竜崎を落としたい人はぜひこの色を身に付けましょう。
パンツよりはスカートを
喪女にあるある?なのが、
「スカートをはけない!」問題。
私なんかがスカートはいたって似合わない
ていうかスカートはくとかビッチ乙!!!!!!!
って、かつての私は思ってました。
でもね、思ったんです。
スカートをはかないでいかにもな喪女でいるよりも、ブスだけど女らしくあろうとする喪女のほうがいいなって。
量産型オタクでいたいか、量産型大学生でいたいかっていったら、量産型大学生でありたいみたいな感じ。(伝わりますかね??)
そりゃモデルのように着こなせれば最高ですけど、モデルは自分の体に時間と金かけてあの領域に行くわけです。(もとがいいのもあるけど)
かたや、自分は今までオタク活動に金と時間を費やしてきたわけ。
そのうえもともよくないわけで、だからといって喪女のままださーいファッションでいたら一生このままだぞって。
で勇気を出してスカートをはいてみたら、最初こそスカートはくのはじめてみた!とか言われたけど、そのうちだれも何も言わなくなった。
つまり、私の変化なんてどうでもいいんです。だれも私のこと、あなたのことなんて、そこまで気にしていないんです。
だから、気にせずスカートをはいてみよう!!!
スニーカーよりはバンプスを
最近スニーカーが流行っていますけど、女子力でいったら、パンプスの圧勝です。
だから、脱喪女のためには、パンプスをはくことをおすすめします。
えーでもパンプスは足が疲れるっていうじゃんって思ったあなた、それは確かにその通りです。
しかし、最近はASICSやニューバランスが履き心地を追求したパンプスを出しています!
私も通勤とかは、ASICSのフットスキというパンプスをはいています。
レビュー記事はこちら↓
ハイヒールパンプスとくらべたら、女子力は低いかもですが、スニーカーより全然いいです。
履き心地だけでなく、歩き心地もいいので、パンプス初心者の人はこういうパンプスからなれていくといいのではないかと思います。
さいごに
さいごに伝えたいことは、行動してください!ってことです。自己啓発かよ!って思われるかもしれませんが、行動しない限りは何も変わらないです。
私自身は、「脱喪女 方法」で何回も調べまくるくせして、結局めんどくせーとかハードル高すぎ無理やろとか、色々言い訳してなかなか行動にうつせませんでした。
行動にうつせるようになったのは、周りから浮いている取り残されていることを自覚してからです。恥ずかしい目にあってから、ようやく行動にうつせました。
アニメサイコパスで、ドイツのかの宰相ビスマルクの名言が引用されていてそれがその時の状況にぴったりだったので、紹介します。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史にまなぶ」byビスマルクさん
私は、自分がださくて浮いているという経験をしてからでないと動き出せませんでした。
みなさんはぜひ賢者の道を歩んでください。。。
現場からは以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません