【歯列矯正体験記1】マウスピース(インビザライン)矯正、はじめるよー

マウスピース(インビザライン)矯正はじめました。
治療完了まで、2年くらいらしい。
マウスピース矯正にかかる費用はなんと約120万。ただの安月給の社畜にはきつすぎてワロエナイ金額w
私の人生史上もっとも高い買い物でした(マウスピース矯正のまえは、脱毛費用20万が最高額なので、約6倍)。
せっかくなので、ブログ記事にしていこうと思います。
これからマウスピース矯正したいと思っている人はぜひご参考に。。。
私がマウスピース矯正をしようと思ったきっかけ
私がマウスピース矯正をしようと思ったきっかけは、恋人にかみ合わせを馬鹿にされたこと。
私は切端咬合ていう、上の歯と下の歯がガチッとなるかみ合わせで、要はアントニオ猪木の軽い版みたいな感じで、下あごが割と発達してるんです。
↓は横顔の画像。
やつはこれをバカにしました。私のかみ合わせを真似するようにあごを前にだしたり、やたらとあごを触ったりしてきて、わりと本気で○してやろうかと思い詰めるほど、私のコンプレックスになっていきました。
コンプレックスって、結局自分がどう思うか次第なのでなんとか気にせず生きていきたいと思うときもありましたが、やはり鏡を見るたびにあごが気になってさかたなくて、それがいつしか慢性的なストレスになってしまっていました。
かみ合わせくらいでなにをいうてまんねんって思う人もいると思うけど、
毎日鏡で自分の顔みてうんざりして、
横顔みられるのもいやになって、
笑顔になるのもいやになって。
私は精神的にかなりダメージを受けていました。
そしてあるとき思ったのです。
仮に60年くらい生きるとして、私は一生自分の顔を気にしながら生きねばならないのか?
そんなのは絶対にいやだ
と。
だったら矯正費用も時間もかなりかかるけど、歯とあごの矯正をしてしまおう決意しました。
マウスピース矯正か、それ以外か
矯正をしようと決意して以降、色々調べ始めました。
歯列矯正には、おおきくワイヤー矯正とマウスピース矯正があること
それぞれにメリットデメリットがあること
気になったクリニックの評判
などなど。
その結果、マウスピース矯正(インビザライン矯正)を選択し、マウスピース矯正界で著名で実績のある、伊藤剛秀先生のいるクリニックでお願いすることにしました。
※ちなみに、インビザライン矯正っていうのは、マウスピース矯正のひとつです。以下、インビザライン矯正っていいます。
伊藤剛秀先生ってだれやねん問題
伊藤先生はね、すごい人なんです。
インビザライン矯正を行うには、「インビザラインドクター」の資格を取る必要があるんですが、インビザラインドクターには、ランクがあるんです。↓
そして、伊藤先生は、日本で数人しかいない「ブルーダイヤモンド」(2021年1月時点)なんです。
ブルーダイヤモンドよりうえのレッドダイアモンドの医院も、「レッドダイアモンド 矯正」とかで調べればでてくるのですが、それはあくまでその医院全体でとったもの。つまり、個々人の先生にインビザライン矯正の経験がどれくらいあるかは、わからないんです。
この点、以下の歯科医院さんの以下の説明がわかりやすいかもです。
●法人アカウント、個人アカウントの違い
実はインビザラインのアカウントには法人アカウントと呼ばれるものと個人アカウントと呼ばれるものがあり、法人アカウントでは医療法人で登録しているため歯科医院が20件あったとしても一つのアカウントにまとめて出すことができるのでたくさんのインビザラインドクターと共有するのでインビザラインの症例数を稼ぐのは比較的容易です。
一方、個人アカウントは文字通り個人が所有しているアカウントなので一人で管理するのが基本で、症例もそのインビザラインドクターが実際に携わった患者さんのみしかカウントされないので症例数を集めようと思ったら難儀を極めます。
しかし、伊藤先生は個人で「ブルーダイヤモンド」なのです(ソース:https://mikako-life.com/invisa-doctor/)。つまり、インビザライン矯正について、日本の中でトップクラスに実績がある先生なんですね。
正直、矯正ってめちゃくちゃ高いので、絶対に失敗したくないって思いがめちゃくちゃありました。だから私はとにかく実績を重視しまして、伊藤先生にお願いすることにしました。だって、医療なんて実績あってなんぼだもの。。。
カウンセリングに申し込んでみた!
決意したあと、伊藤先生にお願いしようとおもって早速カウンセリングにいってきました。
なお、カウンセリングはコスモルソの公式ホームページから申し込むと、約5万(検査料こみ)ですが、伊藤先生と提携?しているブログから申し込むと無料になるので、そちらを利用させていただきました。↓
5万は、大きい。。
カウンセリング当日
クリニックにて、伊藤先生と初対面! 人見知りなので、緊張してしまいましたが、優しくて穏やかな雰囲気の先生でした。
最初は、かみ合わせや歯並びのどこが気になっているのかというところを聞いてくださりました。
私は事前に矯正に求めるものをリストアップしていたので、そのメモをみせました。↓
ーーーーーーーーー
★見た目
よこがおにきれいなイーラインがほしい
顔のほうれい線が気になる
あごが長い?大きいのが気になる
きれいな笑顔になりたい
へのじ口といわれる
★機能
滑舌
呼吸がしづらい
口がとじつらい
ーーーーーーーー
今思うと、要望多すぎて図々しすぎるな。笑 その節はごめんなさい、伊藤先生。
私にとっては、矯正は清水の舞台から飛び降りるどころか、ナイアガラの滝から飛び降りるレベルの勇気がいることだったので、ついイキってしまいました。
でも伊藤先生は嫌な顔ひとつせず「きれいにできますので、大丈夫ですよ』的なことを言ってくれたのを覚えています。やさC。ひかえめにいってすき。
簡単な面談?が終わったあとは、レントゲンと歯型?のスキャンをしてもらいました。
伊藤先生によると、あごが歪んでいるらしい。常々じぶんでも鏡みながら思ってたのでやはりという感じ。(絶望)
き
そして、自分の歯型のビフォーをもとに、その場で伊藤先生がアフターを画面上で作ってくれました。↓
ビフォー
下あご発達しすぎやな。
アフター
ちなみにこれは、自分が家に帰っても確認可能だそうで、メールに送信してくれるのだそうです。
私は、上の歯と下の歯の親知らずを抜いて、整えていくということになりました。
治療費の見積
一連の検査・カウンセリングが終わったら、治療費の見積をだしてもらえます。↓
矯正治療費は、ミカコライフというブログ経由で申し込んだので、私の場合10%オフです。
調整料は、毎回10000円+税かかるらしいです。
見積はもらいましたが、一度家に帰って冷静になりたかったので、その場での契約はしませんでした。
契約するため再度来院
家に帰っても、やはり矯正したいという意志は変わらなかったので、契約することにしました。
契約の際は、色々な説明を受けたり、同意書を書いたりするため、来院する必要があるそうで、来院しました。
●治療にかかる金額の説明
●ご契約のチェックシート
●インビザライン・システムの説明
●インビザライン矯正をするにあたっての注意事項
など、これらが書かれた紙を自分で読んで、同意書的なのにサインしたら完了です。約30分くらいだったと思います。
あとは、私の歯医者さんっていうアプリをスマホにいれました。以後はこれで連絡がくるそうです。
支払い方法について
支払い方法としては、4つの選択肢がありました。
●現金一括
●口座振り込み一括
●クレジットカード一括
●デンタルローン
個人的には、ポイントが貯まるクレジットカード一択なのですが、私のクレジットカードは支払い限度額が100万円で、一括で払えないことが判明。。
無理かな? と思ったのですが、クレジットカードでも、分割支払いに対応してくれました!
100万円分のポイントはかなりでかい!
ありがとうございます。
おまけ:忘れてはならない医療費控除
歯列矯正をするなら、絶対に利用しなければならないのが、医療費控除です。
医療費控除はかんたんにいうと、
1年間に多くの医療費を支払った場合(一般的には10万円超)に、所得税が安くなる制度
です。
つまり、実質的に、矯正を少し安く受けられまっせということですね。
この恩恵をうけるためには、一年間の医療費をきちんと記録しておかねばならないので、領収書などは絶対に捨てないでおきましょう。
治療費の他にも、バスや電車での交通費も医療費控除の対象になるので、これもエクセルとかに記録しておきます。
まじで、1円でも安くしたい。
それでは、マウスピースが届いたらまた追加で記事かきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません