【歯列矯正体験記10】7か月間マウスピースつけた結果発表~+コスモルソでの定期健診【写真付き】

コスモルソで、マウスピース矯正をはじめて、7ヶ月経ったので、またまた結果を公開します~。
マウスピースつけて7か月たった結果・・・

一言でいうなら、 「順調」 です。
前回よりも、下の歯が、引っ込んできておりますが、やはりミリ単位の歯の移動なので、写真ですとあまり伝わらないですね・・。難しいな。。
コスモルソでの定期健診
今月はコスモルソでの定期健診がありました。
やったことは以下のとおり↓。
●歯を削る
●虫歯の治療についての相談
●虫歯の治療についての相談
●歯を削る
こちらは、3か月前にやったことと同じです。詳しい状況【歯列矯正体験記8】でレポしてるので、知りたい方はこちらをお読みください。
読むのがめんどくさい方向けに画像で引用↓

●今後の流れの説明
Q.あとどれくらい矯正するのか?
結論:あと一年とちょっとくらい…?
私は現在、マウスピースが「35/48枚目」まで終わっています。
残りは、「13枚」(=2/3ほど終了した段階)で、「あと少しで終わりじゃん!」と一見思います・・・が、実は、48枚目まで終わったら終了ではありません。
私の場合、動かす幅(?)が多いため、48枚目が終わった後で、もう一度マウスピースをつくることになるそう。つまり、実はまだ治療の半分も終了していない状態です。
なので、47枚目の段階で、もう一度クリンチェックを行い、歯型をとってマウスピースをつくるそうです。
<クリンチェックとは>
アモウデンタルクリニックHP 2021年9月10日閲覧https://www.amo-d.com/invisalign/clincheck.html
治療を始める前に、歯がどのように動いていくのかシミュレーションできるソフトをクリンチェックといいます。
一般的なワイヤー矯正では、可視化する形で歯の動き方を確認することはできませんでした。クリンチェックは、3Dで取り込んだ歯型のデータや治療計画などに基づいて行なわれる治療シミュレーションで、これをもとにマウスピースを作製していきます。
クリンチェックはコンピューターによってシミュレーションされますが、より良い治療へ導くために歯科医師が手を加えていきます。
というわけで、あと1年ちょっとは、マウスピース生活になりそうです。。
心おれそうですが、きれいな笑顔をつくれるようになりたいので、頑張りたいですね。
<理想と現実の画像>
●虫歯の治療についての相談
私の場合、銀歯の部分が少し黒くなって、虫歯っぽくなっているそうです。
マウスピース矯正中は、歯の形を変えてはいけない(マウスピースがあわなくなる可能性があるため)ので、一旦48枚目が終了した段階で、治療することになりました。
(マウスピースを再発注 → 約1か月くらい 期間があるので、その間に治療です。)
歯科医の先生からは、
「小さな虫歯の場合は、すべての矯正が終わってからでも大丈夫」
といわれたのですが、個人的に虫歯あると嫌なので、なんとか治療を頼みました。
●仮の歯をいれる → もう1年くらいマウスピース矯正 → 終了後に、銀歯やセラミックを入れる
という風に、治療していくそうです。
虫歯にならないよう、歯磨きとかフロスとか、いろいろ頑張ってたんだけどなぁ~~(´;ω;`)
次回予告
8か月たった結果は、また1か月後、公開予定です!
追記:アップしました!!!!! ↓
【歯列矯正体験記11】8か月間マウスピースつけた結果発表~【写真付き】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません